2013年4月30日火曜日

保護者向け学校図書館見学会とエプロンの会登録説明会のお知らせ

「エプロンの会」では、学校司書の先生のご指導の下、
一緒に学校図書館のお手伝いを 行っています。

お手伝いの内容は、

* 中休み・昼休みの時間内に図書委員の児童と一緒に図書の貸し出し
(パソコンによるバーコードでの読み取り)

* 学校司書の先生と一緒に月1~2回行う本の整理・修理

です。


毎年、「エプロンの会」ではお手伝いをしていただける保護者のかたに
登録をお願いしています。
お手伝いをしていただく日は、登録者で集まって話し合いをしながら
年間のスケジュールを決めています。
これまでは、たとえば休み時間の当番は平均月2~3回のペースで
入っていただいています。

今年度参加してみようという保護者のかた、あるいは、昨年度も登録していた人で
今年度も引き続き登録をお願いできる保護者のかたは
下記の日程で学校図書館の見学会と登録説明会を行いますので
ぜひご参加ください。

◆ 日時  5月7日(火)  11:30~ 12:30

◆  場所  学校図書館

◆ 内容  休み時間の学校図書館の見学、エプロンの会の活動説明会、
パソコンによる貸し出し業務の練習

※注意事項: 「エプロンの会」は桃五小学校支援本部The絆の一員です。
有志によるボランティア活動であるため、PTA活動のポイントは
つきませんのでご了承ください。


お問い合わせ先等は、すでに家庭数で配布しているお手紙に
記載してありますので、そちらをご覧ください。
参加を希望するけれど説明会当日の都合が悪いかたも
そちらにお問い合わせください。




2013年4月28日日曜日

芝生の安全講習会

4月20日(土)、芝生の保全管理で指導をいただいている奈良さんや
芝生委員さんの指導のもと、今年度の芝生係の皆さんが集まって、
一年間皆さんが怪我なく安全に、楽しく日々の芝生の手入れが行えるよう、
メンバーの顔合わせや芝の手入れ方法や芝刈り器具の使用方法の説明会を
目的とした安全講習会を実施しました。

まずは、挨拶を兼ねていつも芝生の指導をいただいている奈良さんより
芝生についての話をいただきました。

芝生を育てる会の奈良さんの説明
芝生の保全管理を行う器具
芝刈り機には刃がついてるので取り扱いには注意が必要


ひと通りの説明をうけ、芝の手入れに必要な作業を体験しながら器具の
取り扱いをひと通り体験しました。

  1. 芝生の更新作業体験
  2. エアレーション作業で、穴を開けて通気性や排水性が改善されます
    穴を開けたところに目砂をいれて芝生の更新作業をします
     

  3. 芝刈り体験
  4. 芝刈りの順路説明を行なっています。
    順路のにそって皆さんで芝刈り体験
     

  5.  補植体験
  6. 補植用の芝をホールカッターで実際に抜き取り体験
    「校庭に穴を開ける」こんな体験もできます

当日ご参加いただいた方々のご協力、ありがとうございました。
子ども達が体育や運動会、放課後遊びなどで使用する校庭の芝生は、
芝生委員や芝生係になった保護者の方や学校の先生はもちろん、
大勢の地域の方々のサポートのもとに成り立っており、皆さんのご協力が
必要になりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

また、このブログをみて、芝生に興味を持った方の参加も大歓迎です。
是非、みなさまのご参加をお待ちしております。

芝刈りの作業時間は、夏期の間は毎週土曜日、時間は9:30~、
7、8月のみ9:00~となります。
芝がぬれていると芝刈りができないので、雨天時は小雨でも中止です。
動きやすい服装・運動靴で、軍手をお持ちください。

*子どもは、大人と一緒に参加するようにお願いします。
*詳細日程は校門近くの掲示板に貼られている予定表でご確認ください。

2013年4月16日火曜日

よろずしゃべり場、初開催

4月6日、低気圧の接近が気になる中
無事、桃五小の入学式が行われました。







学校支援本部でも、新しい試みとして、新1年生保護者を対象に、
PTA役員やおやじの会、 おはなし宅急便のメンバーでもある現役保護者の協力を得て
入学式終了後に『よろずしゃべり場』を企画しました。


 今回は、当日の告知になってしまったこと、また当日の天候が懸念されていたこと等もあり
教室の中でゆっくりおしゃべり、という感じにはなりませんでしたが
廊下での立ち話でも質問を受けられたことには、開催の意義を感じました。


当日受けた質問と、その回答です。


◆Q: 入学帽のワッペンは縫い付けないといけませんか?
    (安全ピンではなく縫い付けるよう説明がありましたが・・・)

 →A:  穴のある位置に、取れないように縫い付けてください。


◆Q: 引っ越してきたばかりで地域のことがよくわからず、共働きなので
    PTA等にどうかかわっていいかわからないのですが ・・・。

 →A: まずはお子さんのことを見てあげてください。
     そのうちお友だちもできてくることだと思います。
     PTAのことはいつでもPTA役員等にお声かけください。


◆Q: 子どもを一人で学校に通学させることが最初のうちは不安なので
    保護者が学校までついて行ってもかまわないでしょうか?

 →A:  もちろん大丈夫です。お子さんが安心して登校できるまで
      つきそってあげてください。


◆Q: 昇降口の上ばきゾーンはどこまででしょうか?

 →A: グリーンの部分までは上ばきでお願いします。


昔と違い、なかなかご近所で相談できる人がいない、というご家庭も
多いかと思います。
小さな心配事でも、気軽に相談できるような間柄になれるよう
学校支援本部としても、今後もなんらかの学校行事の際に
こうした『しゃべり場』を企画したいと考えています。





2013年4月8日月曜日

平成25年度もよろしくおねがいします

厳しかった冬も終わり、一気に春がやってきました。
わたしたち学校支援本部も新たな仲間を迎え
パワーアップの新年度となりました。

今年度は以下のメンバーで桃五小をサポートしていきます。



【H25年度支援本部体制】
本部長                大澤 俊
副本部長              渡邉 靜夫
副本部長              長谷川 平四郎
副本部長              古畑 弥榮子
地域コーディネーター  唐澤 弘子
<事務局>
事務局長              天野 裕之
庶務部                伊藤 益子
庶務部                佐藤 頼子
庶務部                吉岡 統子
庶務部                武藤 貞江
庶務部                高橋 香里
庶務部                熊沢 美帆
会計部                井口 しのぶ
会計部                幸 圭子
広報部                正田 小百合
広報部                木内 智志
<事業部>
おはなし宅急便         吉田 由美
エプロンの会           塩田 明美
芝生を育てる会         福地 かおる
おやじの会             梅村 泰仁

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会計監査         山木 繁子、澤地 由紀子
今年度も、どうぞよろしくおねがいいたします。